CALIFORNIA WINES
SPRING TRADE TASTINGS 2021

MENU

COVID SAFETY新型コロナ対策

本試飲会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防の観点から、ワインコンプレックスおよび日本で活動する主要国・地域のワイン業界団体(当協会を含む)がまとめた「COVID対策 展示会開催に関するガイドライン」に準拠した形で、同ガイドラインの監修者である青木晃医師の監修の下で実施いたします。

重要青木晃医師からのメッセージ
「ワイン試飲時のマスク着用とその他注意事項(新型コロナ対策)について」

青木晃医師からの
より詳しいメッセージ文書はこちら

本試飲商談会に於ける新型コロナ対策の医学的背景とワイン試飲時の注意事項について(PDF)

マスク着用や三密の防止、ワインの吐き出しなどについて、スタッフや出展者から声かけさせていただくことがございますので、その際はご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。

重要具体的なCOVID-19予防対策とお願いに関して、下記をお読みください。

事前参加登録について

  • 本試飲会は、三密の防止と、万が一感染者が発生した場合の迅速な接触確認のため、各回完全入れ替えの3部制とし、各回の定員を大阪120名、東京180名といたします。
  • ご参加には事前登録(お1人様1回のみ申込可能)が必要です。事前登録の無い方のご入場はお断りすることになります。
  • 試飲会へのご参加は、商談を目的とするワイン業界関係者(飲食業、卸売業、小売業、ワイン輸入業)、ワインスクールで開催される講座を受け持っているワイン講師および掲載予定のある報道関係者に限定させていただきます。
  • 事前登録の際は、免責事項(大阪会場東京会場)へのご同意が必要です。

当日のご来場・ご入場について

  • (37.5度以上の発熱など)体調が芳しくない方や、試飲会開催日から14日以内に新型コロナウイルス陽性判定者と濃厚接触した(恐れがある)場合などは、来場をご遠慮ください。
  • 来場時、入場時および入場後は、マスクの常時着用(ワイン試飲時と試飲したワインを吐き出す際を除く)をお願いいたします。マスクは接触皮膚炎などでその着用が困難である場合を除き、不織布マスクをご使用ください。不織布マスクは会場で配布いたします。マスク非着用の場合はご入場いただけません。また、会場内でマスクの常時着用にご協力いただけない場合(特にマスクを外した状態で会話、発語されている場合)は、会場からの退出をお願いすることがあります。
  • 入場時は、事前登録後に発行されたチケットに表示されたQRコード(印刷または画面上)をご提示ください。体調に関する確認後、スキャンを経て、会場にお入りいただきます。
  • 厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」をご来場前にダウンロードの上、当日ご利用いただくことを推奨しております。

実施環境について

  • 安全なワイン試飲会開催のため、原則として「COVID対策 展示会開催に関するガイドライン」に準拠いたします。
  • 試飲には原則として使い捨てカップをその都度ご使用いただきます。グラスのご用意はございませんが、ご自身で持参され、お持ち帰りになるマイグラスの使用は可能です。
  • 口直し用の飲料水として、ご入場時にボトルウォーター1本をお渡しいたします。会場内にウォーターサーバー等のご用意はございません。
  • 試飲会開催中は、12~15分ごとに自動換気が行われ、第1部、第2部、第3部の間に清掃・除菌を行います。また、会場内に高性能空気清浄機「Airdog X5s」を複数台設置します。

会場内でのご留意点

  1. 会話、発語、飲食の際に口から出る飛沫やエアロゾル(マイクロ飛沫)による感染経路が最も重要な問題となり得るため、不織布マスクの常時着用(ワイン試飲時と試飲したワインを吐き出す際を除く)をお願いいたします。
  2. 吐き出したワインが感染リスクとなり得るため、入場時にお渡しする紙コップに口を深く入れて、静かに吐き出してください。
  3. 各出展ブースの前に立つことができる人数は原則2名、最大3名とさせていただきます。密にならぬようフィジカルディスタンスを常に意識した行動をお願いします。
  4. アルコールによるこまめな手指消毒をお願いいたします。アルコール消毒液は受付、会場内の数ヵ所に設置いたします。

REGISTRATION試飲会来場ご登録

試飲会のご参加には事前登録が必要となっております。
ご登録のない場合のご入場はお時間がかかりますので、
事前のご登録をおすすめいたします。

登録の受付は終了しました