カリフォルニアワイン協会(CWI)は、2025 年 9月9日の「カリフォルニアワインの日」イベント(大阪・関西万博アメリカパビリオンで開催)で、「カリフォルニアワイン・スペシャリスト」プログラムを発表、初代スペシャリスト8名を任命いたしました。
「カリフォルニアワイン・スペシャリスト」は、カリフォルニアワイン・カテゴリへの高いコミットメントや日頃からの特筆すべき活動内容、またカリフォルニアワインに関する専門性が認められる方によって構成されるコミュニティーで、当初2年間が任期となります。
各スペシャリストには、カリフォルニアワインに関する高い知識、販売力、展望を持つ方々同士の相互関係を強化して、より意義のある活動を行うことが期待されています。任期中には「カリフォルニアワイン・スペシャリスト・カンファレンス東京」やカリフォルニアへの特別ツアーなどの実施を見込んでいます。「カリフォルニアワイン・スペシャリスト」によるイベントやニュースは、この特設サイトで随時お知らせいたします。
北澤 誠
Makoto Kitazawa
[経歴]学生時代のアルバイトがきっかけでワインの持つ魅力に惹かれ、千葉県の酒販店に入社。接客や売り場展開に情熱を注ぎ続け、在籍中の約25年間でアメリカやフランス、オーストラリアの店頭プロモーションに積極参加。最優秀賞や優秀賞など合計10以上のタイトルを受賞。
取締役を経て2017年に独立・起業。現在のSOL by Kを営む。定期的にイベントやセミナーを開催し、地元地域にワインの魅力を発信し続けている。
https://www.sol-byk.com/
木之下 嘉明
Yoshiaki Kinoshita
[経歴]カリフォルニアワインが大好きです。その魅力を一人でも多くの方に伝えたいと、2011年に販売経験ゼロ・業界未経験のまま四畳半の自宅からショップを始めました。やがて1年半に及ぶ無収入の苦しい時期も、カリフォルニアワインがあったからこそ乗り越えられたと感じています。
現在ではカリフォルニアワイン協会や、旧ナパ・ヴァレー・ヴィントナーズ主催の販売プロモーションにおいて、参加した全て販売高・販売本数ともに日本一を記録。さらにプロモーション初の期間中売上高1億円も達成しました。これからも現地で得た独自の情報を発信し、カリフォルニアワインスペシャリストとして、その楽しさと認知度向上に努めてまいります。著書『ワイン習慣』『四畳半から7億円』。
https://www.shiawasewine-c.com/
小巻 秀人
Hideto Komaki
[経歴]2013年、ソムリエ呼称試験合格。アメリカワイン専門レストランにて研鑽を積み、ニューヨークに本店を持つステーキハウスのパイオニア、Peter Luger Steak House TokyoにてChef Sommelierとして勤務しています。
アメリカワインが好きで、多種多様なアメリカワインを知ってもらうために、お客様への紹介はもちろん、一緒に働いているスタッフにも知ってもらうため、トレーニングを実施しています。ワインを身近なものをモットーに、フランクな接客を心がけお客様に接しています。
https://peterluger.co.jp/
田原 裕樹
Yuki Tahara
[経歴]新潟県魚沼出身。東京の調理師専門学校卒業後、都内のイタリアン、バーテンダー、パン屋、カフェ、パティシエ、フレンチ、町中華など様々な経験を得てカリフォルニアワインの美味しさに感動し、2016年麻布十番にカリフォルニアワインの専門店california wine&italian Blueを開業。
カリフォルニアワインにペアリングするイタリア料理を求めて毎年ナパヴァレーに訪問。現地で食べた料理やスパイスを取り入れ、よりカリフォルニアワインを美味しく楽しく飲む事を目指す。スペシャリスト唯一の料理人なので、カリフォルニアワインと料理のペアリングを提案しながらより多くの方にカリフォルニアワインを知って貰いたいです。
https://california-blue.net/
寺原 信博
Nobuhiro Terahara
[経歴]大学時代にワインを知り、サントリー時代の1997年にワインの資格を取得。1998年より実家でワイン営業を本格的に始動し、同時にカリフォルニアワインに魅了され勉強を始める。情報が乏しい時代、カリフォルニアワイン専門輸入元と共に、1999年から現地を訪問、リアルタイムな情報を収集しては自社HPにて全国に発信。当時もCWIから高評価を貰う。
2015年、実家から独立し、ワイン中心の酒販店を宮崎市中心街にオープン。ワインに特化した環境を構築するべく、一年通じ、大小様々なワインイベントを開催し、ワイン愛好家、ワイン初心者の方々にワインの魅力を伝えるため日々奔走している。
https://wineparis16.co.jp/
中村 雅人
Masahiro Nakamura
[経歴]北海道札幌市を拠点に、ワイン業界に30年以上に携わり、日本国内外での豊富な経験と確かな専門知識を有するソムリエである。ワイン販売や卸、フランス料理店の経営・運営、ソムリエとしてのホールマネジメントからワイン輸入など、多岐にわたる分野で活躍し、その功績は国内外のワイン界に広く知られている。
地元、北海道余市郡においてプライベートワインの製造や蒸留酒の開発を手掛け、地域の風土や歴史を反映した酒造りに尽力している。カリフォルニアの伝説的生産者、故ジョシュ・ジェンセンの「ワインは人が作るもの、土地の表現者だ」という言葉を胸に、ひとつひとつのワインに生産者の想いと土地の個性を映し出すことを信条としている。
北海道大学とは産学連携事業者として認定され、行政や大学からも厚い信頼を受け、地域産業の発展や後進育成にも積極的に取り組む。
https://www.nakamura-prm.com/
野村 美紀子
Mikiko Nomura
[経歴]赤阪にあるワイン居酒屋グループあじる亭アネッソの店長兼ソムリエ―ル。フランスボルドーでシャトー巡りをした際にワインができるまでとその背後のストーリーに感動し、飲食業界へ。グラスワインが豊富な大箱のワインダイニングに入社、ソムリエ店長に。2012年初めてカリフォルニアグラスプロモーションに参加。同年優秀店受賞。その翌年はもう1店舗を巻き込み参加し、グループ賞を受賞。
その後、現在のあじる亭グループに移籍し、お客様との距離が近い環境でワインサービスやワインアプローチを磨き2018年、2019年、2020年、2023年と席本数優秀賞、2022年LODI賞を受賞。
2012年、2018年カリフォルニア現地研修プログラムで、サンタバーバラ、パソロブレス、モントレー、リヴァモアヴァレー、ソノマ、ナパ、ローダイと周り現地テロワールを学ぶ。他、2回ニセコ、韓国でのカリフォルニアワイン研修にも参加。ワインが飲まれて意味をなすその瞬間に立ち会える「生涯ソムリエ」を目指し、飲食店での強みである、飲み比べやお料理とのマリアージュでカリフォルニアワインファンを増やしています。
https://smile-c.co.jp/agile-annesso/
鷲谷 紀子
Noriko Washitani
[経歴]1998年、大阪・四天王寺にて夫と共に「Wine Store Wassy’s」を設立し、ソムリエールとして実店舗とオンラインショップ、レストラン「Souple」を運営。四半世紀にわたりカリフォルニアを中心に500回以上のワインメーカーズディナーを企画・主催し、世界各地のワイナリーを訪れ生産者との信頼を築いてきた。
その経験を基に、アカデミー・デュ・ヴァン大阪校では講師として専門知識を「楽しく・美味しく・わかりやすく」伝え、その他セミナーなども開催しワインファンの裾野を広げている。さらにコンサルタントとして飲食店のスタッフ教育やワインリスト提案も行い、ワイン文化の普及に努めている。
https://wassys.co.jp/